認定更新の要件
下記①~⑤すべての要件を満たしていること
①糖尿病療養指導の業務に従事 |
認定期間(認定証に記載されている5年間)中に通算3年以上、宮城県内で糖尿病患者の療養指導業務に従事していること。ただし施設や常勤・非常勤の別は問わない |
②認定更新のための研修単位を取得 ※下図参照 |
認定期間中に別表(糖尿病療養指導研修単位の一覧)に示す糖尿病療養指導研修20単位を取得していること。 そのうち6単位以上は指定された研修(指定研修-A群・B群)にて取得した単位であること。(B群での単位取得が0単位であってもA群で6単位以上取得すれば条件を満たす) なお、認定講習単位については別に定める。 |
③CDE-MIYAGIアップデートセミナーを受講 ※下図参照 |
認定期間中に最低でも1回は「CDE-MIYAGIアップデートセミナー」(指定研修-A群)を受講することを必須とする。 (CDE-MIYAGIアップデートセミナー参加による取得単位(A群4単位)は認定期間中に必要な取得単位20単位に含まれる) |
④新たな糖尿病療養指導の活動を有する |
認定期間中に行った新たな糖尿病療養指導の活動を有していること |
⑤日本糖尿病協会の会員である |
認定期間中、継続して糖尿病協会の会員であることが必要。 |
※更新時点で、日本糖尿病療養指導士または糖尿病看護認定看護師の資格を有している場合、②・③・④は不要となります
■単位取得について
※認定更新申請方法はこちらから
※更新手続きの流れはこちらから
※糖尿病療養指導研修単位の一覧はこちらから