よくあるお問い合わせ

認定更新に関するお問い合わせ

Q1:CDE-MIYAGI認定取得後、宮城県外に引っ越し、宮城県外で療養指導を行っています。CDE-MIYAGIの更新は可能ですか。
A1:CDE-MIYAGI は、宮城県内での療養指導に携わる方に与えられる資格ですので、 更新申請時点で、他県のみで療養指導を行っている方は、更新できません。
CDE-MIYAGI認定を取得している方に関して、地域糖尿病療養指導士(CDEL)の認定引継ぎを認めている地域糖尿病療養指導士会もありますので、現在、療養指導を行っている県の地域糖尿病療養指導士会にお問合せください。

 

Q2:CDE-MIYAGI認定取得後、他県の勤務先に勤務しておりますが、宮城県内で療養指導を行っています。CDE-MIYAGIの更新は、可能ですか。
A2:宮城県内で療養指導を行っている場合は、更新可能です。

 

Q3:学会・講習会の参加証を紛失しました。領収書は手元にあります。領収書を提出すれば単位として認定されますか。
Q4:Web学会・講習会で、参加証のダウンロードをし忘れました。領収書は手元にあります。領収書を提出すれば単位として認定されますか。
A3-4:領収書の提出では、単位として認められません。参加証もしくは主催者発行の参加を証明する書類を提出下さい。Webでの学会・講習会では、参加証のダウンロード可能な期間が規定されている場合があります。ダウンロード期間を過ぎると参加証の発行ができなくなりますので、ご注意ください。

 

Q5:日本糖尿病協会の友の会の会員です。更新申請に際して、年会費領収書等の友の会の会員である書類の貼付が必要ですが、年会費領収書を紛失しました。どうしたら良いですか。
Q6:日本糖尿病協会の本部会員です。本部会員番号は把握していますが、会費の領収書を紛失しました。どうしたら良いですか。
A5-6:友の会の会員の方は、所属する友の会事務局に依頼し、領収書を再発行してもらうか、友の会の会員である証明書(任意)を発行してもらうことをお勧めします。
本部会員の方は、会員No.で会員確認を致しますので、領収書の貼付は不要です。本部会員番号を申請書類に記載して提出してください。本部会員番号が分からない場合は、日本糖尿病協会にお問い合わせください。

 

Q7:CDE-MIYAGIアップデートセミナーを1回受講し、A群8単位・B群0単位・C群12単位(日糖協eラーニングで4単位 その他のC群のセミナーで8単位)で計20単位取得しています。B群0単位ですが、更新できますか。
A7:更新単位の条件は、以下の4点を満たした場合です。
(1)CDE-MIYAGIアップデートセミナーを最低1回受講していること(A群)
(2)A群取得単位数+B群取得単位数の総和が6単位以上(B群0単位でも可)
(3)A群取得単位数+B群取得単位数+C群取得単位数の総和が20単位以上
(4)C群の日糖協eラーニングでの取得単位数が10単位以下(上限10単位まで)

上記例(Q7)では、

(1)CDE-MIYAGIアップデートセミナーを1回受講しており、
(2)A群取得単位数(8単位)+B群取得単位数(0単位)の総和は8単位(6単位以上)
(3)A群取得単位数(8単位)+B群取得単位数(0単位)+C群取得単位数(12単位)の総和は20単位
(4)C群の日糖協e-ラーニングでの取得単位数が4単位
であり、(1)~(4)の条件をすべて満たしますので、単位取得に関しては、更新の基準を満たしています。

 

Q8:ダウンロードした更新申請書類は、白黒ではなく、色付きの書類です。カラープリンターがなく、白黒のプリンターで印刷しようと思っていますが、カラープリンターで印刷しないといけませんか。
A8:書類は、カラー印刷した上で提出をお願いします。カラープリンターをお持ちでない方は、コンビニエンスストア等の印刷機でカラー印刷を行ってください。

 

Q9:Web学会・講習会の参加証(ダウンロードしたもの)をA4用紙に印刷してしまい、参加証貼付用紙の貼付欄におさまりません。どうしたらいいですか。
A9:縮小カラーコピーで枠内におさまる大きさにしてから、貼付してください。

 

新規認定に関するお問い合わせ

Q1:最近転職しましたが、申請書の「所属長記入欄」へは前所属長のものが必要ですか。
A1:現在勤務している所属施設長の署名、捺印でご提出いただきます。「職歴欄」へ前勤務先の在籍期間と所属施設名の記入は必要ですが、「所属長記入欄」は現在の勤務先で証明をいただいてください。

 

Q2:最近退職し、現在はどこへも所属していませんが受講できますか。また、申請書の「所属長記入欄」へは前所属長のものが必要ですか。
A2:受講資格を満たしていれば受講可能です。「所属長記入欄」へは、退職する以前の勤務先で証明をいただいてください。

 

Q3:日本糖尿病協会の会員でなければ受講できませんか。
A3:宮城県糖尿病療養指導士(CDE-MIYAGI)の認定を受けるには、日本糖尿病協会の入会が必須条件となります。日本糖尿病協会会員には「友の会会員」と「本部会員」がありますので、いずれかへ入会してください。

 

会員パスワードに関するお問い合わせ

Q1:パスワードを忘れ、会員専用ページを見ることができません。
A1:「お問い合わせ」ページより連絡をください。パスワード再発行の手続き方法をお知らせします。メールにてパスワードの再発行は行いませんのでご了承ください。

 

登録事項変更に関するお問い合わせ

Q1:結婚して氏名、住所が変わりました。郵送物を自宅へ変更したいです。
A1:「お問い合わせ」ページより連絡をください。登録事項変更の手続き方法をお知らせします。登録事項変更届は「関係書類ダウンロード」ページからダウンロードできます。

 

 


日本イーライリリー 株式会社 株式会社 三和化学研究所 アークレイマーケティング 株式会社 アボットジャパン合同会社 キッセイ薬品工業 株式会社

Copyright(C) 宮城県糖尿病療養指導士認定委員会 All Rights Reserved.